2022年12月31日土曜日

天地金乃神様の御働きを頂く事、心を育てる事の2つを稽古する (2022-12-31)

 今日も和賀心学 (2022-12-31)

 - より良い暮らしと心の成長を求めて -


信心をするとか、信心の稽古と言われるが具体的には何を意味するのだろう。今朝はその信心の 2つの柱とでも、要素とでも言うのだろうか、それは天地金乃神様の御働きを頂いて行くことと、自らの心を育てて行くことの 2つだと頂いた。神様の御働きを頂く事、心を育てる事、この 2つを稽古する事になる。


ご覧頂き有り難うございます。

(和賀心教典 191頁)


ビデオ: https://youtu.be/ZK4Kxqqta2s

音声のみ(データ節約): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/nakahara-gorikai/audio/2022-audio/12-audio/Wagakokology_Labo-jp-2022-12-31.mp3


合掌

中原博信

-------------------------------------------------------


御神訓




真心の道を迷わず失わず末の末まで教え伝えよ




片島せんというお徳の高い先生が居られました

或る時、大きな手洗石がお供えになりました




神様にお届けをなさり




「この大きな手洗の水が一日でなくなりますような

沢山の氏子をお引き寄せ下さい」と願われました




神さまより何の受け応えもありませんでした

尚、お願いをなさると神さまより




「なぜ真心を求めて来る氏子をと願わぬか」

とおさとしがありました




神様が求め給うのは真の信心であることがわかります

残るのはお徳であり真の信心であります




同時に、毎日、子供に孫に伝わる信心を

願わねばなりません




どうぞ神さまのお役に立つ氏子にお取り立て下さい、

と繰り返し願うのです




真心の道を迷わず失わず末の末まで教え伝えよ、

と有ります、




その末の末まで教え伝える信心の道、

真心の道と書いて有りますね、




その何を、どう言うものを伝えるのか、

と言う事だと思うのですね、




ここで書いてある事は、その抽象的な事ですので、

もう少し具体的に、ではどう言う道を伝えるのかと、




言う事になります




今朝は、そこの伝えるべき事は何なのかを、

教えて頂いたように思います




それは、よく信心をするとか、信心の稽古、

と言う様な表現をされますけれども、




では一体信心をすると言う事は、

どう言う事なのか、




信心の稽古とは一体何をどうする事なのか、

と言う事になります、




それで今朝頂きますのは、その信心をすると言う事の、

2つの柱と言いましょうか、要素と言いましょうか、




そう言うものを教えて頂くのですけれども、

それは一つは、神様の御働きを頂くと言う事、




神様の御働きを頂いて行くと言う事と、

もう一つは、自らの心を育てると言う事、育てて行くと言う事、




この 2つが、言わば信心の要素だと、




私どもが信心の稽古をする、それは神様の御働きを頂いて行く、

と言う稽古と、そこにまた自らの心を育てて行く、




と言うこの 2つのものを稽古して行くのだと、

言う事なのですね、




そしてまた伝えて行くべきもの、

末の末まで教え伝えるべきもの、




これがまたこの 2つだと、




信心の稽古をする、信心をすると言う事は、

神様のおかげを、言わば神様の御働きを頂いて行く、と言う事と、




自らの心を育てて行く、いわゆる本心の玉を磨くものぞや、

と言われる、その魂を磨いて行くと言うのでしょうかね、




それは結局、自らの心を育てて行くと言う事、

この 2つの事をなして行くのだと、言う事なのですね、




そこの所が抑えられておりませんと、

信心すると言う事がどう言う事なのか、はっきり致しませんね、




それこそお参りをしておれば、

信心して居るように思う、




神様の御神前に向かって手を合わせておれば、

信心をして居るように思う




勿論それは、お願いをして、神様の御働きを頂く、

おかげを頂く、と言う事で有りましょうけれども、




それだけでは片手落ちだと言うのか、

信心の本当の意味での、信心と言うわけではないと、




本当の意味においての信心、それは私どもの真心からのもの、

それはどこに真心を尽くすのか、




自らの心を育てると言う事に、

真心を尽くすと言う事ですね、




一生が修行中だと教えて下さいます、

その一生が修行だ、何を修行するのか、




自らの心を育てる修行をするのだと言う事になりますね、

中でも自らの心を愈々、大きく、大きな心を持ちたい、




その大きな心を目指して、それこそ限りなく大きな心、

それがまた神様の御心と言う事でも有りましょう、




その大きな心を持つ事を目指して精進さして頂く、




問題が起こる、問題が起こるのは、結局、

私の心が小さいからだと言う事になりますね、




難義な問題が起こる、その難義な問題を通して、

私どもの心を愈々大きく育てて行く、




愈々、美しい心を目指す、大きな心を目指す、

と言う事だと思いますね、




と同時に、精神修養的な心を育てると言う事だけでは有りませんね、

そこに、また神様の御働きが伴うて来る、




本を読んで、勉強をして、心が大きくなるわけでは有りません、

なる程大きく、大きな心を持ちたい、持たねばならないな、




と言う事は、本を読めば、なる程そうなのかと分かります、

お話を聞けば分かります、




しかし現実に即した時に、

人から一寸言われた事で、腹が立ちます、




家内から、あるいは子供から何か言われたら、

やっぱり腹を立ててしまいます、心が小さいから、




教えを聞いたり、本を読んで勉強したりするだけでは、

心は育ちませんね、




なる程こう言う心を持てば良いのか、

と言う事は分かります、




なる程こう言う心にならなければならないのか、

と言う事は分かります、




それだけですね、こう言う心を持ちたい、

こう言う心になりたいと言う事が分かっただけであって、




その分かった所で、

その心が持てた事と錯覚してしまいますね、




こう言う心になれば良い、と言う事が分かっただけであって、

実際には未だ未だそう言う心にはなっていない、




そこに、実地の稽古が要るわけですけれども、

それが、成行きと言う事でも有りますね、




私どもの身の上に起こって来る様々な問題を通して、

本なら本で、お話ならお話を聞いて勉強した、




なる程こう言う心になれば良いのだ、ならねばならないのだ、

と言うその心を愈々、本当に身に着けて行く、




それが現実世界、社会の中でと言う事で有りますね、

そしてそう言う心を育てる為の稽古をさせて下さる、




そう言うチャンスを、まぁお膳立てして下さる、

それが神様であり、神様の御働きだと言う事になりますね、




神様のそう言うお膳立てを頂かなければ、

実際に私どもの心を育てると言う事は出来ませんね、




それは、本を読んで、

大きな心になった気色で居るだけですね、




また何か問題が起こると直ぐに腹が立ちます、

悲しくなります、辛くなったり、悔しくなったり、




心が育ってないからですね、




それらの問題を通して、そこに神様の御働きを頂いて、

心を磨いて行く、育てて行くと言う稽古が、作業が要りますね、




その中には、私どもの好都合になる様な御働きも、

勿論有ります、




そう言うものも、やはり食べて行かねばならない、

飲んで行かねばならない、




出して行かねばならないわけですから、

生身の人間をもっての事ですから、




生身の人間としての事ですから、その生身の人間としてのおかげを、

神様の御働きを頂きつつ、心を育てて行くと言う、




この神様の御働きを頂く、と言う事と、

自らの心を育てて行く、




と言う事のこの 2つが柱となって、

あるいは信心の要素となって稽古をさせて頂くと、




言う事になりますね、




それを愈々、どう言う心になれば良いのか、

どう言う心になれば、




そしてまたどう言う稽古をすれば、

神様の御働きを頂けれるか、




その辺の所を師匠が、

沢山の御理解を通して教えて下さってあると思いますね、




神様の御働きを頂くと言う事、自らの心を育てると言う事、

に焦点を当てて、さぁその為にはどうすれば良いのか、




と言う事の、耳を持って、目を持って、

師匠の御理解を頂かせて頂くと言う事になりますね、




ただ漫然と頂いていたのでは、何が何やら分から無くなる、

また煩雑になってしまいますからね




どうぞよろしくお願いいたします




ありがとうございます



2022年12月30日金曜日

私どもの助かりには、形の上の助かりと、心の上の助かりが有る (2022-12-30)

 今日も和賀心学 (2022-12-30)

 - より良い暮らしと心の成長を求めて -


助かりが、自らの助かりを求めてのものから、人様の助かりへ、更には神様が助かられることへと育って行かねばならない。先ずはこの世で生身を持つ私が助かる為には、いわゆる形の上の助かり、そして心の上の助かりを頂いて行かねばならない。形の助かりが付いて来る程しの心の助かりになれば一層有難い。


ご覧頂き有り難うございます。

(和賀心教典 365頁)


ビデオ: https://youtu.be/_T7UiaXpWcY

音声のみ(データ節約): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/nakahara-gorikai/audio/2022-audio/12-audio/Wagakokology_Labo-jp-2022-12-30.mp3


合掌

中原博信

-------------------------------------------------------


御理解 第57節




金の杖をつけば曲がる、竹や木は折れる

神を杖につけば楽じゃ




歩いて行く人、自転車で行く人、車で行く人

お徳の車で行けば楽です




神を杖につけば楽ですと、

楽でないなら、神を杖についていない、と悟らねばなりません、




と言う御教えも有りますね、

神を杖につく、何故神を杖につこうとするのか、




また、何故信心をするのか、

と言う問いが有りますけれども、




やはり私は何と言っても、

助かる為、にやはり信心をするのだと思いますね、




それこそあれは何ですか、アクセサリー代わりの信心、

と言う事を言われたり致しますね、




しかし別にアクセサリーの為に、

として信心をする、




この信心をしたら格好が良いから、見え体裁が良いから、

この信心をしようと言うわけでは有りませんね、




そう言うのも中には有るかもしれませんけれども、

それこそ名の知れない藪神小神の信仰よりか、




三大宗教と言われる様な有名どころの、名の通った宗教を信仰する、

それならば良い、と言う様な方も居られるかもしれませんね、




どこの馬の骨やらと言うのか、

どこの馬の骨の様な神様やら分からない神様を信仰するのは、




胡散臭い、けれどもちゃんとした、

いわゆる三大宗教と言われる様な、そう言う世間で通って居る、




そう言う神様、仏様の信仰をするのは、それは構わない、

とか言った様な事を言う方も居られるかもしれませんけれども、




結局の所、詰まる所、私どもが信心をする、信仰をする、

それは助かりを求めてのものでなければならない、




その助かりが、先ずは私自身の助かりを求めての信仰である、

そしてそこから、




自分自身が助かると言う事よりも、他の人々、

他の人々が助かられる事の為の信心へと、




移って行くと言うのか、

育って行くと言う事ですね、そしてその助かりが更に、




神様が助かって下さる事の為の信心へと、また育って行く、

最初は自分自身が助かりたい、助けてもらいたい、




と言う所から入るのでしょうけれども、

それが段々人様の助かりを祈れるようになり、




そしてまた更に神様の助かりをも祈れるようになる、

そうなった時に初めて、全人類と言うのでしょうか、




人間だけではなく、勿論動物たちもそうであったり、

生きとし生けるもの、あるいは生きていないものでも、




命の無いもの、命が無いと思われるものでも、やっぱりそこそこに、

そのそこに在ると言う事を全うせねばならんのでしょうから、




全てのものが助かって行く道は無いものだろうか、

と言う事になりますけれども、




先ずは私自身が助かる、と言う事が大切だと思いますね、

そしてその私自身が助かる、と言う事においても、




今朝頂きますのは、その助かり様が 2つ有ると、

2つのタイプと言うのでしょうかね、




それは、一つは形の上においての助かりだ、

これは生身の人間としてこの世に生かされて居る、




やはり生身の人間ですから、

食べないわけには参りません、




食物を頂き、そして頂かなければ、やはり

この世での助かりは有りませんからね、死んでしまいますからね、




やはりこの世においておかげを頂いて行く、

この世において助かると言う為には、




食べるものは食べ、

飲むものは飲み、出すものは出す、




いわゆる形の上のおかげ、

形の上の助かり、をやはり頂いて行かねばならない、




と同時に、私どもがあの世に行く存在である、

言わば、神の子としての存在である、ならば、




あの世に行っても助かっておれる、

それは何か、それは心の助かりだと、




如何にこの世で肉体的な助かりを頂いたとしても、

それはあの世に持って行く事は出来ない、




あの世に持って行けるのは、

心の助かりだと、言う事になりますね、




ですから私どもが、この世で信心の稽古をさせて頂く、

その為には、私どもの助かりを求めて、




その助かりも、形の上の助かりと同時に、心の上の助かり、

その心の助かりと肉体的な助かりとでも言うのでしょうかね、




頂きますのは、そのスピリチュアルのサルベーション、と

フィジカルのサルベーション、




この 2つがやっぱり相まって行かねばならない、

そう言うおかげを頂いて行かねばならない、と言う事なのですね、




勿論、それが心の助かり、

そこにまた形の上にも助かりが得られる、




師匠が仰って居られましたように、

形の上の助かりが得られる様な、心の上の助かり、




と言うのでしょうかね、それが言わば、

和らぎ賀ぶ和賀心と言えるのかもしれませんね、




形のおかげが付いて来る程しの心の助かり、であって初めて、

本当の助かり、と言う事になるのではないでしょうかね、




如何に形の上のおかげを頂いても、

心が助からない、助かっていないと言う事が有ります、




また如何に精神主義的な心の助かりを求めて、

それが得られたとしても、形の上に全然助かっていない、




心は助かって居るように有るけれども、食べる物も食べられない、

と言う様な事では、人間としての助かりでは有りませんね、




この世に生有るもの、

この世に生きさせて頂いて居る人間としての助かりを頂く為には、




やはり形の上の助かり、そして心の上の助かり、

それも出来るならば、




形の上の助かりが付いて来る程しの心の上の助かり、

を頂きたいものですね、




形の上の助かりだけだったら、取次ぎの先生にお願いして、

右左にしてもらえば、それで良いのかもしれませんけれども、




心の上の助かり、と言う事になれば、




やはり御教えを頂き、御教えを行じ、

そして自らの心が育つ事によってしか得られませんね、




どうでもこの 2つの、自らの心の助かり、

それが、形の上のおかげが付いて来る程しの助かりを頂きたい、




そしてそれが、自らの助かりに止まらず、

人様の助かりにも繋がり、




と言う事になるのではないでしょうかね




どうぞよろしくお願いいたします




ありがとうございます



2022年12月29日木曜日

神様の目に留まる信心、そこから人が助かる働きが (2022-12-29)

 今日も和賀心学 (2022-12-29)

 - より良い暮らしと心の成長を求めて -


教祖様の場合も、師匠大坪総一郎師の場合でも人が助かり出すまでには 30年、40年かかっておられる。幼い頃から信心心が芽生えられ、神様が 30年、40年の間ご覧になって居られて、この氏子ならと見極め白羽の矢を立てられる事になった。それから更に成行きの中に天地日月の心を育てて行って居られる。


ご覧頂き有り難うございます。

(和賀心教典 183頁)


ビデオ: https://youtu.be/FIinMFiJQIM

音声のみ(データ節約): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/nakahara-gorikai/audio/2022-audio/12-audio/Wagakokology_Labo-jp-2022-12-29.mp3


合掌

中原博信

-------------------------------------------------------


御神訓




悪いことを言うて待つなよ

先を楽しめ




どんな場合でも、ここからの信心という心を頂いてゆけば、

お先真暗という事はありません




これから先どういう事になるだろうかと思う心が

悪いことを言うことになります




よくないことが起こって来る元があります




どんな場合でもお陰の素、お徳をいただくチャンスと頂く時、

むしろ先が楽しくなります




教祖様にしても、

師匠大坪総一郎師にしても、




最初から人が助かる為に信心をしよう、

として居られたのでは有りませんね、




最初はやはり、自分がおかげを頂く事の為に

信心をして居られたのだと思います、




それも、信心を始めて直ぐに人が助かり出した、

と言う事では有りませんね、




教祖様も若い頃と言うよりか、

小さい頃から信心心がお有りになられた、




それこそ今で言えば小学校と言うのでしょうか、

そう言う小さい頃からいわゆる神信心に興味を持って、




神参りをして居られた、

それは師匠の場合も同じですね、




それこそ小さい頃から教会に連れて行かれた、と言うのか、

そしてそう言う信心話が好きであったと、仰って居られます、




そして実際に人が助かるようになる、

それまでには 30年、40年とかかっておりますね、




神様はその約三十何歳、教祖様で言えば 42歳の大患と言われる

その 30年、40年かけて神様が観察して居られた、




この氏子の信心はどうだろうかと、

この氏子は果たして役に立つだろうかと、




やはりその人を見極めるまでには、神様としても、

30年、40年かかると言う事ではないでしょうかね、




いきなりさんぱち神様が、その師匠や教祖様に、

人助けを頼まれたと言う事では有りませんね、




30年、40年かけて、この氏子はどうだろうかと、

ご覧になって居られた、




そして、この氏子なら役に立ってくれるだろう、

と見極められた上で、その教祖様に、




難儀な氏子を助けてくれと、お願いをされた、

また師匠の場合も、




師匠にお願いが有ったかどうかは分かりませんけれども、

やはり何かしら、そう言うものが有ったのだと思いますね、




そして人が助かり出した、

その人が助かり出した時点で、




教祖様や師匠が、人が助かる為に信心をしようと、

思って居られたとは思えませんね、




人が助かり出してから、言わばそこから、

教祖様の心が、師匠の心が愈々育って行かれた、




そしてやっと人を助ける為の信心と言う事の、

そう言う心が、人が助かり出してから初めて、




育って行かれたように思うのですね、

言わば取次者として役に立つ、御用に立つと言うその前には、




やはり 30年、40年と言う長い年月をかけて、

神様が見極められて、よしこの氏子ならば、




と、そこに神様の御働きが初めて現れて来る、

と言う事になるのではないでしょうかね、




その神様が御働きを現して下さらなければ、

取次者として人を助けて行く、




人が助かる御用に立つ事は出来ないわけですから、

その神様が、どうぞお役に立ってくれ、と、




その神様の方から、お願いをされる、と言うのでしょうかね、

そう言う私どもに、そう言う私どもでなければならないと、




そしてそれで良いと言うわけではない、

そこから更にまた、心を育てる働きが起こって来る、




と言う事ですね、

師匠が、色々な所を通らせて頂いた、




そして結局分かった事は、あの事によって、この事によって、

神様が、私に天の心を、地の心を、そして日月の心を、




身に着けて下さる、その為の御働きであった、




その事によって、天の心、地の心、日月の心を、

育ったと言うのか、育てられたと言うのか、




成行きの中に、そう言う心を育てて下さった、

と仰って居られますね、




神様の目に留まる信者であり、

そしてそこから神様のお育てが始まる、




その成行きを通して、

神様が心を育てて下さろうとされる、




その神様が心を育てようとされる、

その成行きを見事に受け貫かれた、心が育って行かれた、




それが教祖様であり、

師匠の御一生ではなかったのでしょうかね、




神様が、この氏子を育てようと、

そのモーションをかけられると言うのでしょうかね、




先ずは、そう言う私どもにならねばならないと、




そこ無くして、どちらかと言うと、修行生になった、

だから、人が助かる為のお役に立つにはどうしたら良いだろうかと、




何かそこらばかりを考えてしまう様な感じが致しますね、

先ずは、神様に気に入られる私になる事、




先ずは神様から目を留めてもらう、

この氏子は見込みが有るぞ、




とその、この氏子は見込みが有るぞ、

と神様に目を留めてもらえれる様な私である事、




そしてそこから神様の成行きを通してのお育てが有る、

そのお育てを見事にクリアして行くと言うのか、




心が育って行くと言う事、その辺が相まって初めて、

神様が、その氏子の周辺で人が助かる様な御働きを現される、




この氏子の信心を見習ってくれよ、

と言わんばかりの働きだと言う事になりますね




どうでも神様から目を留められる様な、私どもで有りたい、

そう言う信心をさせて頂きたい、




そこから初めて神様が御働きを現して下さるようになる、

と言う事ではないでしょうかね




どうぞよろしくお願いいたします




ありがとうございます