2022年2月28日月曜日

4年半後にホウレン草のお知らせ (2022-02-28)

 今日も和賀心学 (2022-02-28)

 - より良い暮らしと心の成長を求めて -


師匠大坪総一郎師は、ご自身にかけられた神様の願いが成就する為にと成行きの一切を受けて受けて受け貫かれた。しかしそれが一生涯そうだった訳ではない。4年半後にホウレン草のお知らせを頂かれ、赤い葉や枯れた葉は取り除き、土が付いてジャキジャキする所は綺麗に洗って滋養になる所だけを頂けと言う事になった。


ご覧頂き有り難うございます。

(和賀心教典 165頁)


ビデオ: https://youtu.be/zzreDiCiLEg

音声のみ(データ節約): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/nakahara-gorikai/audio/2022-audio/02-audio/Wagakokology_Labo-jp-2022-02-28.mp3


合掌

中原博信

(ブログ): https://wagakokology.blogspot.com

(Blog-en): https://wagakokology-en.blogspot.com

(ホームページ): https://www.gorikai.wagakokoronet.org/

(ポッドキャスト): https://anchor.fm/wagakokology-jp

(初代/ポッドキャスト番組名): 大坪総一郎師御理解集

(初代/ポッドキャスト): https://anchor.fm/wagakokorogaku

(初代/ポッドキャスト番組名): 大坪総一郎師御理解集 第2集

(初代/ポッドキャスト): https://anchor.fm/wagakokorogaku-2

(スカイプ会議リンク): https://join.skype.com/ZrgSr5pB6gvS

-------------------------------------------------------


御神訓




家柄人筋を改むるより

互いに人情柄を改めよ




喜びあふれる思いやりは どんなにか人を喜ばせ元気づけ

人の心を生かす動きになるかわかりません




人情柄を改めるということは家庭内だけでなく

社会での人と人とのふれあいの場でも表わせるおかげをうけたい




明るい社会 豊かな家庭をつくりたい

人も助かり自分も立ち行く道を進めて行きたい




それには

教えを行ずる生活者であらねばならない




教えを行ずる生活者であらねばならないと




それは師匠が教えて下さる事を正しく分かり

正しく行じると言う事だと思いますね




何かそう言う御理解が あれは楠木正成ですか

の御理解が有ったと思いますね




正しく頂き 正しく行じると言う事が大切な所だと思います

これはやはり稽古が要ると思いますね




ただ教えを聞いた 見た

或いは読んだと言うのでしょうか




それだけでは

中々本当の教えが身に着くと言う事ではない様に感じますね




どうしても私どもは文字面を追い

杓子定規に教えを解釈しようと致しますね




やはり生きた人間から 生きた人間に

伝わって行くのが本当の教えかもしれませんね




あれは不立文字とか言うのが有りますね

そう言う所も有る様に思います




今朝は実は師匠の頂かれたお知らせの ホウレン草のお知らせの所を

心中祈念の時に思い返させて頂いたのです




師匠がなる程成行きを大切に尊ぶ

あるいは土の心 受けて受けて受け貫くと教えて下さいます




しかしそれは師匠が例えば

一切のものを受けて行こうと




私の 私にかけられた神様の願いが成就する為に

一切合切を受けて行こうと決心されます




それからそれこそ一切合切を受けて行こうと 先ず決心をする

心に決める それからなる程受けて行かれた




しかしその一切合切を受ける修行は 4年半で止まって居りますね

神様がストップをかけられた それはホウレン草のお知らせをもって




それこそ師匠は お金を貸してくれと言う者には

お賽銭箱を引っくり返して貸したと




まぁこれにも裏話が有る様ですけれどもね




あるいは病人を預かってくれと言う人には

どんな病人でも預かったと




しかしその 4年半 その修行を始められて 4年半経った時に

ホウレン草のお知らせを頂いたと




言わば今までは 赤いそのホウレン草の

葉が赤くなった所や 枯れた部分や




それこそ根っこに土がジャキジャキ付いている様なものでも

丸ごと頂いて来たと




それはもう余りもの事であるから 赤くなっている葉や

枯れた葉はもう取り除けと




土が付いている所は綺麗に洗い上げて

それこそ滋養になる所だけを頂けと




そう言うお知らせを頂かれて居られますね




それからはもうそのお金を貸してくれと言う者もいなくなったし

病人を預かってくれと言う事もなくなった




勿論預られなくもなったのでしょうね

師匠が 例えば友達がお金を貸してくれと言って来る




これも成行きだから 一切を受けなくちゃいけないのだから

貸さねばならないのだと そうではないよと




言わば師匠の 4年半の修行の間であったならば

貸されたかもしれないけれども




もうその 4年半の修行の後

ホウレン草のお知らせの後は そうでは有りませんね




例え友達が 誰彼がお金を貸してくれと言われても

それが本当にその人の為になるのであるならば




例えばもう明日食べる米を買うお金が無い だから貸してくれと

これは貸さない訳にはまいりませんね




しかしそのお金でそれこそ明日タバコを

今タバコを買うお金が無いから




あるいは明日どこそこに映画を観に行きたいから

あるいは博打をしたいからお金を貸してくれ




と言う様な者は 貸す必要はないよと 寧ろ貸してはいけない

それはその人の 友人の為にならないからですね




言わばそう言う成行きは受けてはいけない

と言う事になって来た訳ですね




その師匠が一切合切を受け貫かれたと言う 4年半の修行

確かにその覚悟は要ります




よし一切合切を受けて行くぞ と言う覚悟が要ります

そして神様がその覚悟が本当に有るのかと言う 試される事が有ります




そして神様が もうよし この氏子は間違いが無い

なる程一切合切を受けて行くと言う腹が出来た




決まったと認められたら

それから後は もう一切合切を受けて行く事はないぞと




いや寧ろ受けると却って害になるものが有るから

それは除けてしまえと言われる様な世界がまた来る訳ですね




その辺になりますと それこそこれからは

その成行きを頂くべきか 頂くべきではないのか




そう言う迷いが起こって来たり致しますけれども

その辺はそれこそ師匠の生き様と言うのか あり方を勉強させて頂き




これは頂いて行くべきなのだ

これは頂くべきではない成行きなのだと言う




見極めだつく 見極めをつける為の

それが稽古と言うのかもしれませんね




野球でも ボールを打って空振りしてもつまりませんしね

ストライクになるボールを打つと言う




それがストライクのボールなのか

いわゆるボールのボールなのか




これはやはり稽古をしなければ

その見極めがつきません




ですからそこにストライクゾーンだけは打つと言う

その稽古が 積み重ねが要ると言う事でも有りますね




それは結局 神様の御心に適う様な頂き方をする

と言う事ですけれども




ですからやっぱり神様の顔色が分かる様になるまでの稽古が要ると

中には失敗をする事も有るでしょう




それは神様もお許し下さるのではないでしょうかね

それこそお気付けをもってと言う事になります




あぁこれはお気付けを頂いた 私の頂き方が間違っていたのだ

とそこは素直に改まって行かねばなりませんね




ですからそれこそ

お気付けがやはり要る訳です




また私の成行きの頂き方が間違ってはいないだろうか

と常に問い続ける 言わば神様の御心はどうだろうかと求め続ける




神様の顔色を伺い続けると言う精進努力が必要だと

言う事になりますね




師匠の 4年半の間の事だけ その時におかげを 御縁を頂いた人は

何でも頂けと言う教えしか知らないでしょう




しかし師匠がその 4年半を抜けられた後に

御縁を頂いた人は




成行きを全部が頂くものではないのだと

滋養になる部分だけを頂いて行くのだと言う教えに触れるでしょう




師匠の教えも時代時代によって変わって来る 来ている所が有ります

何もかも昔に戻れば良いと言うのでは有りませんね




やはり一番良いのは それこそ師匠が最後に行き着かれた

合楽理念が確立したと言われる それからのものを頂いて行く




そこに焦点を当てるのが

やっぱり一番だと思いますね




しかしそこに至るまでの過程を

又ないがしろにすると言う事ではいけませんね




どういう過程をもって そこに至られたかと言う

それを分かる事もまた大切では有りますね




しかし私どもが 初代の 師匠の真似をすると言えば

やはり御晩年になさって居られたその世界と言うのか




その御流儀を学ばせて頂く そこに神習わせて頂く

と言うのが一番良いのではないでしょうかね




どうぞよろしくお願いいたします




ありがとうございます



0 件のコメント:

コメントを投稿